入試に就活、ビジネスや生涯学習に
お問い合わせ
ニュース検定とは
ニュース検定とは
検定内容
受検者データ
過去問題・模擬問題
協会からのお知らせ
プレスリリース
N検のススメ
N検動画
N検ゼミ
ひつじじちゃんのヒミツ
検定の
お申し込みについて
個人受検のお申し込みについて
個人受検 マークシート試験について
公開会場 受検地一覧(マークシート試験)
検定当日について(マークシート試験)
個人受検 IBT試験について
申し込みの注意事項(IBT試験)
個人受検 Q&A
個人表彰
お問い合わせ
公式教材
公式教材
取り扱い書店
Newsピックアップ
日本ニュース時事能力検定協会について
サイトマップ
お問い合わせ
小学生の方
小学生の方へ
合格体験記 小学生
中学生の方
中学生の方へ
合格体験記 中学生
高校生の方
高校生の方へ
合格体験記 高学生
入試・就職試験での優遇<大学・短大 入試活用校一覧>
小論文とN検
大学・短大・専門学生の方へ
大学・短大・専門学生の方へ
合格体験記 大学・短大・専門学校生
入試・就職試験での優遇<就職試験 活用企業一覧>
公務員試験・行政書士試験とN検
社会人・一般の方
社会人・一般の方へ
合格体験記 社会人・一般
公務員試験・行政書士試験とN検
団体担当者様
団体受検について
団体受検 実施要項
マークシート試験について
マークシート試験 実施の流れ
IBT試験について
IBT試験 実施の流れ
学校・塾・企業などのご担当者様へ
申請書類ダウンロード
活用事例
中学校・高校 活用事例
大学・短大・専門校生 活用事例
企業・団体 活用事例
共通テストとN検
N検イベント
団体表彰
Q&A
お問い合わせ・資料請求
月イチ時事サポート
トップ
模擬問題・過去問題
過去問題・模擬問題
検定を申し込む
1日1問
2025年01月17日
(2級)
「エシカル消費」の例に当てはまらないものを、①~④から一つ選びなさい。
2025年01月16日
(5級)
外国から輸入されるものには、輸入する側の国が普通、【 A 】という税金をかけます。ただし、二つ以上の国々が貿易を盛んにするため、輸入品にかける【 A 】を互いに【 B 】取り決めを交わすケースも増えています。【 A 】【 B 】に当てはまる言葉の正しい組み合わせを、①~④から一つ選びなさい。
2025年01月15日
(4級)
海岸から200カイリ(約370キロメートル)以内の海(領海と、排他的経済水域=EEZ)は、その国にとって大事な水域とされています。その理由として正しい説明を①~④から一つ選びなさい。
2025年01月14日
(3級)
世界にある推計約1万2100発の核弾頭の大半は、【 】の2カ国が持っているとされます。【 】に当てはまる2カ国を、①~④から一つ選びなさい。
2025年01月13日
(準2級)
国連気候変動枠組み条約に示されている【 】という原則は、「地球温暖化の防止は人類共通の責任だが、温室効果ガスを多く排出してきた先進国の責任がより重い」との考え方で、環境問題を巡る基本原則です。【 】に当てはまる文言を①~④から一つ選びなさい。
2025年01月12日
(2級)
死刑制度に関連して、正しい説明を①~④から一つ選びなさい。
2025年01月11日
(5級)
村や町の人口がとても少なくなって、住民が暮らしにくくなる状態を「過疎」といいます。過疎地域の特徴の例に当てはまるものを、①~④から一つ選びなさい。
2025年01月10日
(4級)
手紙やはがきなどの郵便料金が、2024年10月に値上げされました。定形郵便物の値上げは約30年ぶり(消費税率の引き上げ時を除く)です。値上げをした理由の例に当てはまらないものを、①~④から一つ選びなさい。
2025年01月09日
(3級)
国政選挙の「1票の格差」は主に、日本国憲法のどのような規定に照らして問題になってきましたか。正しいものを①~④から一つ選びなさい。
2025年01月08日
(準2級)
北大西洋条約機構(NATO)について、正しい説明を①~④から一つ選びなさい。
もっと見る
表示数を戻す
模擬問題
各メディアで出題した問題を紹介します。
月刊ニュースがわかる(毎月15日頃発売)
2024年12月号
基礎編(3・4級)の問題です。写真やイラストが豊富で、楽しく取り組めます。
誌面PDFを見る
チャレンジ 過去の検定問題
各級の難易度の比較にご利用ください。
1級
2級
準2級
3級
4級
5級
検定のお申し込みについてはこちら