入試に就活、ビジネスや生涯学習に
お問い合わせ
ニュース検定とは
ニュース検定とは
検定内容
受検者データ
過去問題・模擬問題
協会からのお知らせ
プレスリリース
N検のススメ
N検動画
N検ゼミ
ひつじじちゃんのヒミツ
検定の
お申し込みについて
個人受検のお申し込みについて
マークシート試験について
公開会場 受検地一覧(マークシート試験)
検定当日について(マークシート試験)
個人受検 IBT試験について
申し込みの注意事項(IBT試験)
個人受検 Q&A
個人表彰
お問い合わせ
公式教材
公式教材
取り扱い書店
Newsピックアップ
日本ニュース時事能力検定協会について
サイトマップ
お問い合わせ
トップ
模擬問題・過去問題
過去問題・模擬問題
検定を申し込む
1日1問
2023年09月30日
(2級)
物価に関連して、正しい記述を①~④から一つ選びなさい。
2023年09月29日
(5級)
日本で「内閣」と同じ意味で使われることがある言葉を、①~④から一つ選びなさい。
2023年09月28日
(4級)
欧州連合(EU)では加盟国の多くが共通通貨【 】を使っています。【 】に当てはまる言葉を、①~④から一つ選びなさい。
2023年09月27日
(3級)
プラスチック(プラ)ごみによる環境汚染が世界的な問題になっていて、企業や国は対策に取り組んでいます。これに関連して、正しい説明を①~④から一つ選びなさい。
2023年09月26日
(準2級)
人工知能(AI)の開発・利用などについて正しい記述を①~④から一つ選びなさい。
2023年09月25日
(2級)
消費者被害がたびたび社会問題になってきた「預託商法(販売預託商法)」について、正しい記述を①~④から一つ選びなさい。
2023年09月24日
(5級)
群馬県や長野県などの標高の高い土地では、夏でも涼しい気候を生かした野菜作りが盛んです。こうした野菜の例に当てはまらないものを、①~④から一つ選びなさい。
2023年09月23日
(4級)
日本では、政治家が選挙区内の人にお金や物を贈ることは、法律で基本的に禁止されています。その理由として正しい説明を、①~④から一つ選びなさい。
2023年09月22日
(3級)
アフリカに関連して、正しい説明を①~④から一つ選びなさい。
2023年09月21日
(準2級)
地球環境問題に関する国際的な取り決めについて、正しい記述を①~④から一つ選びなさい。
もっと見る
表示数を戻す
模擬問題
各メディアで出題した問題を紹介します。
月刊ニュースがわかる(毎月15日頃発売)
new
2023年9月号
基礎編(3・4級)の問題です。写真やイラストが豊富で、楽しく取り組めます。
誌面PDFを見る
チャレンジ 過去の検定問題
各級の難易度の比較にご利用ください。
1級
2級
準2級
3級
4級
5級
検定のお申し込みについてはこちら